カテゴリー別アーカイブ: 未分類

第3回薫楓祭!

第3回薫楓祭!

暑いですね。とにかく暑い。すっかり夏になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?楽しい夏休みを過ごされている方も、暑い中お仕事頑張っていらっしゃる方もいると思います。熱中症には十分ご注意くださいね( ;∀;)

さて。先日、7月27日(土)は当苑の夏祭り「薫楓祭」を開催致しました!あいにくのお天気となり、どうなることかと思いましたが…本当にたくさんの来苑者様に来ていただくことが出来、おかげさまで大盛況で終えることが出来ました!来ていただいた皆様、ありがとうございました♬ 楽しんでいただけたなら幸いです(*’ω’*)

 

福祉体験ができるコーナーの一部で、嚥下食(えんげしょく)を実際に召し上がれるブースを設けておりました。学びの場として楽しく体験できるように、専門職のスタッフが工夫を凝らし、準備に当たってくれました!

 

また、今年は小野工業高校の吹奏楽部・ギター部にメインを飾っていただきました。利用者様と一緒に楽しんでいただけるように選曲してくださったり、歌詞カードの作成など、優しさの詰まった内容にしてくださっており、とても素晴らしい演奏会となりました!利用者様も「よかったわ~!」「楽しかった!」とおっしゃって下さったので、満足のいく時間を過ごせました。

合わせて、ボランティア部の生徒様が、利用者様の誘導や各ブースの手伝いをして下さいました。元気な若いパワーを頂戴することで、夏祭り全体を盛り上げることが出来ました!本当に助かりました、ありがとうございます(*’ω’*)

ゲームコーナーは、子供たちに大人気で、とても賑わっておりました♬

昨年よりも大勢の方に来苑いただくことが出来ました。来年も同様に開催を検討しておりますので、またパワーアップした「薫楓祭」を見て頂きたいと思っております。毎年参加頂いている方も、まだご参加頂いた事のない方も、是非お越しくださいませ!職員一同心よりお待ちしております(*^▽^*)

7月行事食「土用の丑の日」

7月行事食「土用の丑の日」

皆様こんにちは。今回は2回目の行事食についてご紹介いたします。

今日7月28日は「土用の丑の日」です。

・ごはん ・鰻の蒲焼 ・茶碗蒸し

・赤だし ・コーヒーゼリー

今回の昼食ではこちらのメニューが提供されました!土用の丑の日に鰻を食べるのは皆様も共通でしょうか(*’ω’*) 美味しいですよね。当苑の利用者様も大変喜ばれ、「美味しい」との感想があちらこちらから聞こえてきました!

 

薫楓祭について

薫楓祭について

本日、当苑での夏祭り「薫楓祭」は予定通り開催しております。皆さまお誘いあわせの上、ご来苑ください!

また、ご来苑の際は、事故やケガにくれぐれもご注意くださいませ。たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしております(*’ω’*)

7月行事食「大暑の日」

7月行事食「大暑の日」

皆様こんにちは。暑い夏の到来ですね。体調にお変わりはございませんか?乗り切る為には、適宜水分補給をすること。それから何と言っても食事!3食しっかり食べることは何よりも大切ですね。

当苑では、7/25に「大暑の日」メニューとしてコチラが提供されました!

・ごはん ・マスの湯葉あんかけ ・庄内麩の卵とじ

・きゅうりの酢の物 ・庄内麩のすまし汁

山形県の郷土料理という事もあり、利用者様もとても楽しみにされていました。滅多に食べられる機会の少ない食事を身近な環境で経験できるというのは素晴らしい事ですね☆彡

6月レクリエーションブログ

6月レクリエーションブログ

他の地域では梅雨入りの発表がありましたが、この辺りはまだのようですね…( ;∀;)雨が続くと憂鬱な気分になりますが、田んぼや畑のお世話がある方々からすると、もういい加減雨降ってほしい…と思われているのでしょうか。雨は降らずとも、蒸し暑い気候となっています。水分補給はマメに行い、熱中症対策を心掛けたいですね!

さて。今月のレクリエーションブログでは、デイサービスで行われているものについてご紹介いたします。

デイサービスでは、レクリエーションを日ごとに内容を変えて行っています。体を動かすゲームをする日もあれば、頭を使って脳トレを行う日もあり、何を行ってもとても盛り上がっています。利用者様にとっては、得手不得手もあり、内容を聞いたときに「えーー」とおっしゃる方も中にはいらっしゃいますが、そういったときは職員の上手な誘導のおかげで、最初はネガティブだった方も最後には楽しそうな表情をされています。素晴らしいことですね(*’ω’*)

最近だと、夏祭りが近いこともあり、来苑者へのプレゼントとして「マグネット」を作成してくださったり、ボールすくい競争のレクをしました!写真はボールすくいレクのときの様子です。

集中して粘土に型押ししてくださる姿、必死にボールすくいを行う姿など、レクリエーションの内容によってコロコロ変わる利用者様の表情やリアクションに、職員も一緒に楽しませて頂いております(‘ω’)

 

5月レクリエーションブログ

5月レクリエーションブログ

皆様こんにちは。すでに暑い日が多いですね(;^ω^) この調子だと、夏を迎えるのが恐ろしいのは私だけでしょうか…。体調管理をしっかり行い、熱中症予防に努めたいですね。小さなお子様がいらっしゃるご家庭、部活動に励む学生さんがいらっしゃるご家庭も多い事でしょう。くれぐれもご留意ください。

では早速、5月に行ったレクリエーションのご紹介です。今回は「たこ焼きパーティー」をしたフロアと「映画鑑賞」を行ったフロアのご紹介です。

まずは「たこ焼きパーティー」から。

中身の具は、タコ!…ではなく、ウインナーやツナを使って代用し、利用者様皆様が食べられるように工夫を凝らした美味しく楽しいパーティーとなりました!

くるくるひっくり返す作業も、スタッフと一緒になって行ってくださった方もいらっしゃり、大変盛り上がった時間になりました♬

召し上がられた利用者様は、「美味しい!!」「久しぶりやわー」「みんなで食べたら格別やねえ」と喜ばれており、途中スタッフの「おかわりいる人ー?」の声掛けにも元気にお返事されている方が多かったです!おやつとして、たくさん食べれて満足気な皆様の笑顔は本当に素敵でした★

 

続きまして、「映画鑑賞会」について。

「男はつらいよ」を鑑賞しました。普段映画を観るということはあまりないのですが、気分転換を図ることを目的としてスタッフがレクリエーションとしての提案をしてくれました!

※申し訳ございません、写真の用意ができませんでした(´;ω;`)

当日の雰囲気をフロアのスタッフに伺うと、やはり皆様いつもと違った雰囲気の中で懐かしい「寅さん」を見て、とても喜んだ表情をされていたそうです♬ 写真に残せていなくてとても残念です。次の機会では必ず!!!

 

当苑では、フロアごとに計画を立ててもらい、利用者様が入居生活を少しでも楽しく過ごしていただけるようにレクリエーションを行っております。忙しい業務の合間にそのような時間を設ける計画を立てて下さっている現場のスタッフのことは本当に尊敬します。

今月も楽しい計画を提案・実施してくださり、ありがとうございました(*’ω’*)

 

 

 

絆カフェ6月のお知らせ

絆カフェ6月のお知らせ

軽暑の候、日差しに初夏を感じるころとなりました。

6月絆カフェ楓は12日(水)・19日(水)の開催になります。

6月12日開催の絆カフェ楓では、講師に東洋羽毛工業(株)の上級睡眠健康指導士

青木様に来て頂き、「睡眠のメカニズム」についてのセミナーを同時に行います。

日頃から睡眠でお悩みの方や、眠りに興味のある方は是非ご参加下さいませ。

6月絆カフェチラシ

 

 

祝★令和

祝★令和

2019年5月1日。「令和」に改元されました!!

いよいよ新しい時代突入ですね(*’ω’*) どのようなお気持ちでこの日を迎えられたでしょうか。4月1日に新元号の発表があってからの1か月は本当にあっという間でしたね。これから始まる「令和」の時代、皆様の元にたくさんの幸せが溢れますように…☆彡

今後とも、当法人ならびに薫楓苑をよろしくお願い致します。

4月レクリエーションブログ

4月レクリエーションブログ

各地の桜が見ごろを迎えていますね。連日のテレビでも満開の桜を放送している場面が多く見受けられます。

今週、当苑でも外出して桜を見に行くレクリエーションを行いました。

デイサービスは「いこいの村」、2・3Fフロアは「河合運動公園」、4Fフロアは「小野市役所」と、各フロアで行先を決定し、お出かけをしました。

一番見ごろの時期に外出したこともあり、利用者様は大満足の表情を浮かべておられ、一緒に行ったスタッフも自然と笑顔で時間を過ごしていました(*’ω’*)

今回の実施日の中には、まだ肌寒い日もありました。風が強い日も、雨が降り天候が悪い日もありました。

それでも、やはり皆様外出する喜びが大きかったり、桜が本当に綺麗だったということもあり、どんな日和であれ楽しそうに過ごして下さり、計画を立てた側としても満足のいく結果になったのではないでしょうか♪♪

良いお花見会となりました。

 

 

リハビリブログ4月

リハビリブログ4月

暖かな春の日差しが心地よい季節になりました!

4月になり、新しい元号「令和」も発表され、いろいろな所で平成を振り返る場面や、令和に向けた準備をしている場面を目にします。当苑・当法人のみならず、関わりのある皆様の新しい時代がよりよくなります様、お祈り申し上げるとともに、変わらぬお付き合いをお願いいたします。

 

さて、当苑のリハビリ科にも、今年の4月より新しい職員として言語聴覚士が1名入りました!

言語聴覚士とはなかなか目に見えない部分である嚥下(飲み込み)や、大切なコミュニケーションの一つである言葉や理解などのリハビリを専門とする療法士であり、今後の高齢社会の中でも、介護予防や健康寿命の為に必要とされる職種です。

同じ法人である緑駿病院でしっかりと経験を積んでおり、利用者様への思いやりや熱意を持ったセラピストであり、当苑を御利用頂く利用者様に寄り添ったリハビリを提供できると思います!

 

【新入職員の抱負】

経験を重ねるにつれて、利用者様の疾患だけでなく、その方の生き方や生活面を見る重要性を感じました。今後は、専門的な知識を身に着けるだけではなく、利用者様の日常生活に寄り添うリハビリを学んでいきたいと思います。

 

今後は、新入職者も含めた、6名で頑張って参りますので、薫楓苑リハビリテーション科及び薫楓会・薫楓苑を、どうぞよろしくお願い致します。