カテゴリー別アーカイブ: 未分類

11月リハビリブログ

11月リハビリブログ

みなさん、こんにちは!11月も後半となり、ますます寒くなってきましたね。最近では再び新型コロナウイルスが猛威を奮ってきているため、体調には気を付けてお過ごしいただきたいと思います。さて、今回は当苑で日頃行なっているリハビリの一部をご紹介させていただきたいと思います。

 

現在、バスチェアーを使用しお風呂に入られているご利用者様の御家族様より、「バスチェアーがあって助かっていますが、どうしても肩が出てしまうので、湯船の底に座れる練習や、介助方法が無いでしょうか?」とのご相談がありました。

普段何気なく私たちが行っているお風呂からの立ち上がりですが、実はいろいろな体の場所をうまく使う必要のある難しい動作になっています。また、環境(浴槽の広さ・深さ・床の材質・手すりの位置 等)でも、難しさが大きく変わってきます。

ご本人様も、当苑でのお風呂では簡単な介助で入浴されていたのですが、自宅ではなかなか立ち上がりがしにくいとの事もあり、実際のお家でのお風呂の場面を確認させて頂いたり、ご家族様が実際にされている介助方法を拝見し、よりご本人様の現在の能力に合わせた動作方法や介助方法をご家族様と一緒に検討させて頂きました。

 

どうしても自宅の環境と当苑の環境で異なる部分が生じてしまうため、より自宅での生活で活用できる能力を獲得・維持して頂けるよう、御自宅に訪問して情報を集めたりすることも、重要なリハビリの一つと当苑では考えています。

今回の新型コロナウイルスにより、積極的に伺う事が難しくありますが、出来るだけご本人様やご家族様から情報をお聞きしたりするなどして、出来るだけ生活に寄り添ったリハビリを提供できるよう、セラピスト一同頑張っていきたいと思います。
 写真は練習風景です。御家族様の介助方法を再現したやり方と、その他のやり方で練習しています。

 

苑内研修

苑内研修

先日、薫楓苑では、苑内研修会を行いました!

新型コロナウイルスの影響で、外部研修会の開催が難しい状況となり、現在はオンラインで参加できる形のものが増えています☆

今回は、地域交流スペースのテレビを使い、ネットと繋いで、オンラインで開かれた研修会を職員で視聴しました。

感染対策を取りながら、久しぶりの勉強会です!

このような状況下でも、環境を整え、少しずつですが、こういった機会を増やしていければと思っています。

10月行事食 ハロウィンメニュー

10月行事食 ハロウィンメニュー

ハロウィンといえばカボチャをイメージしますよね。
ご利用者様にハロウィンを知っていただくために
カボチャをふんだんに使ったハロウィンメニューを提供させていただきました。

ハロウィンメニュー
海老ピラフ
かぼちゃのコロッケ
ミモザサラダ
カボチャプリン
パンプキンスープ

カラオケ大会!!

カラオケ大会!!

10月28日は4階ユニットでカラオケ大会を開催しました(^^♪
利用者様同士の距離をとり、マイクも歌い終わると消毒をしっかり行いました。
カラオケ好きな利用者様は1人で3曲歌われたり、カラオケ苦手な方は「この曲聞きたいから歌って欲しい」とリクエストして他の方が歌ったり、カラオケ好きなスタッフも飛び入りで1曲披露して、みんなで盛り上がり楽しい時間になりました。

シールパズルが流行ってます!

シールパズルが流行ってます!

薫楓苑のリハビリ室の入り口には、リハビリで作成したシールパズルが飾ってあります。
シールパズルは、紙や布製のシールのピースを 絵の枠内に自由に貼ったり、数字に合わせて張り付けたりして作ります。

枠組みがあるのでわかりやすく、絵画などの自由度のある課題が苦手な方も「やってみようかな…」と思わず手を出され、楽しく取りくまれています。

何といっても 仕上がりが美しく 手を汚さずに安全にカラフルな色を楽しめるのがいいですね!

シールは貼ってしまえばおしまいですが、とてもきれいなので 飾った後に素材を活かして再利用しようと思っています。

10月リハビリブログ

10月リハビリブログ

【パズル作成】
10月のリハビリでは脳トレに使うパズルを手作りしました。
パズルの写真はスタジオジブリのホームページから使用できる場面写真を使わせて頂きました。
ピースの形や分割数は、利用者様が使いやすいサイズにカットし、オリジナルのパズルが完成しました(^^♪
パズルに使用した絵は、昔のことが思い出される風景で、パズルをしながら会話も弾み「昔は家族みんなで食卓を囲むのは当たり前でしたよ」や「普段の生活でも着物を着ていて、母や祖父母はいつも着物でした」と幼少時代を思い出してお話して下さいました。

10月行事食

10月行事食

とても綺麗な満月を皆様もご覧になられましたでしょうか?
10月1日は”中秋の名月”でした🌒
まーるいお月様をイメージした、本日の行事食のご紹介です♪
錦糸卵がきれいな散らし寿司と、まるいメンチカツ、月のような玉子ロールが入ったにゅうめん、そして何より好評だったのが、お月様のにうさぎ🐰が浮かんだとてもかわいいお月見ゼリー♬
中には、「かわいくて食べれない!」とうさぎ🐰だけ残された心優しいご利用者様もいらっしゃいました(^_-)-☆

本日のメニュー
・秋のそぼろ寿司

・メンチカツ
・お月見椀
・お月見ゼリー

敬老の日イベント

敬老の日イベント

9月21日は敬老の日でした。
ご利用者様に喜んで頂きたく、イベントや行事食、おやつにプレゼントなど色々と企画させていただきました!
イベントは映画鑑賞会を行い2階は男はつらいよ純情編、3階は男はつらいよシリーズ第一作、4階はニッポン無責任野郎を鑑賞しました。2時間弱の長い作品でしたが、皆さま最後まで集中して見られ最後には拍手をされている方もおられました。
お食事はお祝い膳として、お赤飯や天ぷらなどを召し上がっていただき、おやつには“めで鯛”ということで、たい焼きを手作りしました(^^♪
この日のために、鉄板を購入し、練習練習‥‥‥。
出来はいかがでしょうか?
たい焼き召し上がるのが難しい利用者様には、寿ババロアを召し上がって頂きました♪
最後はスタッフが手作りした水引をプレゼント、「奇麗やな~」「車椅子に付けてほしい」など、皆さま喜ばれました。
いつまでも笑顔でお元気にお過ごしいただきたいと、スタッフ一同心よしり願っております。



秋分の日

秋分の日

気持ちの良い秋晴れの4連休、皆様どのようにお過ごしになられましたか?

本日のメニューは、

・菜飯

・サバの香味焼き

・春雨サラダ

・すまし汁

です。サバはもともと栄養たっぷりの魚ですが、これから脂がのり、よりおいしくなる時期を迎えます。

サバに限らず、秋はおいしいものがたくさん!

旬のおいしいものから栄養を頂き、元気に毎日を過ごしていきましょう♪

 

ランチョンマットはスタッフが制作致しました!

色づいた紅葉がなんとも秋らしく、季節感のあるかわいらしい仕上がりになったと思いませんか?(*^^*)。

4Fレクリエーション

4Fレクリエーション

薫楓苑の4階の利用者様と流しそうめんを開催しました。
コロナウイルスが中々おさまらない状況で、利用者様の気分転換や楽しみの一つになると思い開催しました。そうめん流しは夏らしくて利用者様も大変楽しくされていて笑顔も見られて良かったです。
中には何杯もおかわりをされたり「こんな行事あっていいね!美味しい!楽しい!」とおっしゃられていました。