kunpu-en のすべての投稿

ヤクルト様による講習会

ヤクルト様による講習会

皆様こんにちは!薫楓苑です。

12/4(水)に、ヤクルト様による講習会がありました!内容は、「健康」について。

ご自宅でも飲用されていらっしゃる方が多いと思いますが、ヤクルトは乳酸菌がたくさん入っている飲み物としておなじみですよね(*’ω’*) 実際に試飲しながら、ヤクルトがお腹の中でどのように働くのか、またそれが、体全体にどのように影響してくれるのかをじっくり勉強させていただける貴重な時間となりました。本当に楽しかったです!

デイサービス利用者様をメインとし、職員も一緒に参加したのですが、新しい発見や勉強になることが多々あり、話の内容はとても新鮮でおもしろいものでした!利用者様も講師の方に質問を投げかけたり、出された質問に答えたりと楽しそうに参加されていました。

 

また、「血管年齢」を測定して頂ける時間もあり、利用者様・職員ともに測定していただくこともできました。結果に喜ぶ方もいらっしゃれば、がっかりされている方も中にはいらっしゃり、それだけでもかなり盛り上がりましたよ♪♪(「血管年齢」=血管の柔らかさだそうです(‘ω’)ノ)

以前はこちらがヤクルト工場にお邪魔し、見学させていただきました。相互の交流がこのようにできることはとてもありがたいことだと実感した時間となりました。

来苑いただいたヤクルト様には感謝しております。ありがとうございました!

 

11月行事食 静岡おでん

11月行事食 静岡おでん

皆様こんにちは、薫楓苑です☆彡

今月2度目の行事食の紹介です!11/18(月)に提供されたメニューは、静岡のご当地メニュー「静岡おでん」!

 

・ごはん ・静岡おでん ・菊菜の柚子和え ・コロッケ

静岡おでんは、煮汁が黒いそうですよ!牛すじで取っただしに、醬油を足して味を付けるそうです。すべての具材に串を刺し、青のりをふりかけているのが特徴のようです(*’ω’*)

おなじ「おでん」でも、場所や地域によって作り方が違うっておもしろいですね♪♪ 勉強にもなります!

11月行事食 鮭の日メニュー

11月行事食 鮭の日メニュー

11月11日は「鮭の日」だそうです。皆様ご存じでしたか(*’ω’*)?                       その由来がわからなかったので調べてみました!

「鮭」の漢字の作りにちなんでいるそうで、ばらすと「十一十一」になることから、この日に制定されたそうです(‘ω’)ノ 意外と単純な理由でしたね!(笑)この単純さは覚えやすくて丁度良いなと個人的には思いました!

メニューのご紹介です。

・サーモンちらし寿司 ・野菜の天ぷら ・赤だし ・ジョア

寿司ネタのちらしは、利用者の皆様が大変喜ばれます。今回も、ぺろっと召し上がられていました(^^♪

10月行事食 ハロウィンメニュー

10月行事食 ハロウィンメニュー

なんとなんと!!(笑)今月ラスト1回行事食の提供がありました!!ハロウィンが残っていましたもんね!

メニューは以下の通りです(#^^#)

・えびピラフ ・かぼちゃコロッケ ・ミモザサラダ ・パンプキンスープかぼちゃづくし!ハロウィンらしいですね(*’ω’*) コロッケには、ソースで顔が描いてあります♪♪ ジャックオーランタン仕様になっていて、本当に毎度工夫してあるなあと感心します。

楽しい行事食が計4回あった今月!利用者様はみんなとても喜んで召し上がられていました(*’ω’*)

10月行事食 宮城県ご当地メニュー

10月行事食 宮城県ご当地メニュー

なんと!今月は行事食がたくさんありました!!3回目!!           今回10/23(水)に提供された昼食の内容は、宮城県の郷土料理。

・舞茸ご飯 ・つゆはっと風 ・ほうれん草の白和え ・柿

以上のメニューでした!つゆはっと…??「つゆはっと」はすいとんの一種で、小麦粉の生地を薄く延ばしてちぎった「はっと」を汁で煮込んだ料理。醤油か味噌で仕立てられ、「汁はっと」とも呼ぶ。そのおいしさから農民が小麦料理を好むあまり、米をつくらなくなっては困ると殿様が「ご法度」にしたという由来もある。特に宮城県登米地方では、具に名産の油で揚げた麩「油麩」を加えたものが親しまれている。

だそうです(‘ω’)ノ その土地にある郷土料理について調べると、「へえー!」と思う内容ばかりですごく為になります。物知りになれそうで楽しいですよ♪♪(笑)

10月行事食 体育の日メニュー

10月行事食 体育の日メニュー

皆様こんにちは!

今月は2度、行事食の提供がございました!祝日が絡む月は行事食の提供回数が増えるため、利用者様もすごく楽しみにされています♪♪

2回目の本日10月14日は、、、コチラ!

体育の日メニュー(‘ω’)ノ

・松茸ごはん ・豚肉の野菜巻き ・ほうれん草のピーナッツ和え ・かきたま汁 ・ゼリー

豪華!(笑)

最近では松茸はすごく貴重な高級食材とされていますが、利用者様方が子供のころは山に入ればよく採れたそうで、その様子のお話を聞かせて頂けたりと、懐かしみながら楽しくお食事をされていました。

食事を通して昔の話ができたり、それを聞かせて頂くことで「今」との違いを感じたり。利用者様と関わる時間が多ければ多いほど、貴重だなと思う瞬間がたくさんあり、とてもありがたいと感じます。

食事の際、両手をしっかり合わせてから召し上がられる方を本当にたくさんお見かけします。「今」との違いはこういった場所にも表れているので、ハッと気づかされる場面の一つです。

いただくことに感謝する心。素晴らしいー!

皆様のここでの生活の中から学べ、思い出すことができ、気付ける環境に居られることが本当に嬉しいです(#^^#)

10月行事食 宮城県ご当地メニュー

10月行事食 宮城県ご当地メニュー

皆様こんにちは!薫楓苑です!

秋らしく、天気がぐずついていますが体調などお変わりございませんでしょうか?地域によって気温はバラバラかと思いますが、薫楓苑周辺地域では朝晩がよく冷えるようになりました。冬に少しずつでも近づいていますね( ;∀;) くれぐれもご自愛ください。

さて。本日、宮城県のご当地メニューの昼食が提供されました。そのご紹介をさせていただきます!

コチラです!

 

・油麩丼 ・大根の含め煮 ・ブロッコリーのくるみ和え ・プリン

油麩(あぶらふ)とは、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材だそうで、
小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作った揚げ麩です。植物油で揚げるため、とてもヘルシーな食材なんですって!

ご利用者様の中に、宮城県にゆかりのある方がいらっしゃり、ご面会に来られたご家族様も案内ポスターを見て楽しみにされている一幕もあったそうです(‘ω’)ノ

このような場面を拝見すると、「次もまた喜んでもらえるように」とこちら側もポジティブな気持ちになります。嬉しいことです、ありがとうございます(#^^#)

 

 

 

 

9月レクリエーション ヤクルト工場見学

9月レクリエーション ヤクルト工場見学

皆様いかがお過ごしでしょうか?残暑が厳しく、なかなか秋らしさがやってこない日が続いております。体調不良などございませんか?朝晩との気温差もありますので、くれぐれもご留意くださいね(‘ω’)ノ

さて!今月は、毎年恒例の外出レクリエーションを行いました!当苑では、毎年この時期に、三木市にあるヤクルト工場へ見学をしに出掛けます。今年は9/19(木)と9/27(金)の2日間で実施いたしました。今年は初めて、ヤクルトさんからバスを手配し、送迎付きで向かいました。快適でしたよー♪♪

↑ヤクルト試飲中の様子です。

バスの中では、添乗員さんが利用者様が退屈しないようにお話をたくさんしてくださり、場を盛り上げてくださったようで、利用者様も「楽しかった」「バスの中も退屈せえへんかった」とお話してくださいました。

工場見学中も、皆様熱心そのもの!ヤクルトができる様子、ソフール(ヨーグルト)ができる様子を楽しみながら見学されており、わいわいと盛り上がった様子で時間を過ごされていました( *´艸`)

三木の工場までは距離があるのですが、外出することで気分転換になったのか皆様少し疲れた様子もありましたが、すっきりした表情されていたので、今年も大成功で終了することができました!

また次回のレクリエーションもお楽しみに!

9月行事食 敬老の日メニュー

9月行事食 敬老の日メニュー

朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。皆様体調にお変わりはないでしょうか?「寒さ暑さも彼岸まで」という言葉がある通り、もうすぐお彼岸が来ます。夏のような暑さが過ぎ去り、日中も過ごしやすくなるのが待ち遠しいですね( *´艸`)

さて。今回のブログでは9/16に提供しました行事食のご紹介です☆彡

献立はコチラ↓

~敬老の日メニュー~

・赤飯 ・天ぷらの盛り合わせ ・紅白なます ・にゅうめん ・ぶどうゼリー

赤飯を見た利用者様は、みなさんとても大喜びで嬉しそうでした!かわいいランチョンマットも好評で、楽しく昼食の時間を過ごすことができました♪♪

8月レクリエーションブログ②

8月レクリエーションブログ②

皆様こんにちは、薫楓苑です☆彡 今回のブログでは、2・3Fフロアで実施されたレクリエーションについてご紹介いたします。

行われたのは、「スイカ割り」!!

立派なスイカ!!

午前と午後に分けて各フロアごとに楽しんでいただきました。利用者様お一人お一人に棒を振ってもらいましたが・・・

なかなか割れません( ;∀;)

「こんなんあかんわ(笑)」「全然割れへんわ」など、みなさん口々におっしゃっていましたがお顔は終始笑顔ですごく楽しそうな様子が伺えました。

中には棒を振り下ろし、スイカを叩く動作自体を楽しまれていた方もいらっしゃり、「スカッとした!」「発散になるわ!」といった感想もチラホラ・・・(笑)

2Fフロアも3Fフロアも、職員の掛け声のもと、大変盛り上がっており、夏の締めくくりにはちょうど良い内容になったのではないかと思います(*’ω’*)

スイカは15時のおやつに提供され、皆様大変喜ばれた様子でした♪♪